【開催報告】第134回ごきげんな読書会

2025年9月5日(日)第134回ごきげんな読書会を開催しました。
参加者8名(男性4名・女性4名)のうち、前回に続き初めましての方が4名もいて、嬉しかったです😊
新規の方が多いと主催もちょっと緊張しますー💡

【開催報告】第134回ごきげんな読書会



以下、紹介された本です。



●マーダーボット・ダイアリー(著:マーサ・ウェルズ)

マーダーボット・ダイアリー




●火の書(著:ステファン・グラビンスキ)

火の書




●STEINS;GATE 円環連鎖のウロボロス(著:海羽 超史郎)

シュタインズゲート─ 円環連鎖のウロボロ




●鴨川ランナー(著:グレゴリー・ケズナジャット)

鴨川ランナー




●すぐそこのたからもの(著:吉本 ばなな)

すぐそこのたからもの




●しろいろの街の、その骨の体温(著:村田 沙耶香)

しろいろの街の、その骨の体温の




●青空と逃げる(著:辻村 深月)

青空と逃げる




●ギンガムチェックと塩漬けライム 翻訳家が読み解く海外文学の名作(著:鴻巣友季子)

ギンガムチェックと塩漬けライム



前回に続き初参加の方が多いことから、読書会に参加してみようと思ったきっかけをお尋ねしました📚
やはり出てくるのは自宅からのアクセスの良さ、そして新しい趣味や、家と職場以外の場を求めているなどなど…。
数年前まで大阪では、全然読書会がなかったって意外ですね👀

本日の参加者さんの殆どが、吉本ばなな作品を何かしら読んだことがあるって凄いなーと思いました✨
うちの読書会で紹介されることは本当に少ないのが、不思議。

そうそう数年ぶりに主催が紹介しようと思って持ってきた本と、参加者さんが持ってきた本が同じだった珍事が起きました⚠️
今は亡き一つ前の銀座ルノアールで開催していた時に『出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年間のこと』被りして以来です。
今回は『ギンガムチェックと塩漬けライム』でした🫠
参加者さんがもう一冊持ってきてくれて助かりました‼
そして、この本を好きと思っている人が、参加者さんにもいることが分かって嬉しいです🌟

今後の読書会は、通常のテーマフリー/自由紹介型を9月21日(日)・10月5日(日)・10月19日(日)に、アフタヌーンティー読書会を10月13日(月・祝)、さらに“書き出しが好きな作品”テーマ読書会を10月26日(日)に開催予定です📅

来月で開催7周年を迎えることを記念して、10月は毎週開催します‼
早くも9月21日(日)・10月5日(日)・10月13日(月・祝)は満席につき、募集を終了しました🈵
毎回、アフタヌーンティー読書会が人気すぎてビックリです☕

お申し込みは、以下フォームからお願い致します。
⇒⇒⇒⇒https://gokigenna.com/sample-page/

10月は申し込み枠がたくさんあるので、初めての方も久しぶりの方も、お会いできるのを楽しみにしています◎