【開催報告】第130回ごきげんな読書会

2025年7月13日(日)第130回ごきげんな読書会を開催しました。
参加者8名(男性4名・女性4名)のうち初めましての方が一人来てくださって嬉しかったです😊



【開催報告】第130回ごきげんな読書会



以下、紹介された本です。


●ミシシッピ冒険記〈ぼくらが3ドルで大金持ちになったわけ〉(著:ダヴィデ・モロジノット)

ミシシッピ冒険記



●休養学 あなたを疲れから救う(著:片野秀樹)

休養学



●ミッキー7(著:エドワード・アシュトン )

ミッキー7




●異邦の騎士(著:島田荘司)

異邦の騎士




●愛される書店をつくるために僕が2000日間考え続けてきたこと
キャラクターは会社を変えられるか?
(著:ハヤシユタカ)

愛される書店をつくるために僕が2000日間考え続けてきたこと




●生きる言葉(著:俵万智)

生きる言葉




●アイドルだった君へ(著:小林早代子)

アイドルだった君へ





●光のとこにいてね(著:一穂ミチ)

光のとこにいてね




本日も児童文学、SF、小説、新書やYoutube運営の裏側など、幅広いジャンルの本が紹介されました📚

休養学の観点からは読書会は理にかなっているのですが、参加者だけではなく、主催側も無理のない範囲で運営できている現状が一番ノンストレスだなーと思いました💡
うちの読書会って超人気になったことがなく、こじんまりとこの7年やってきたので、これがいい塩梅なんでしょうね🫠

あとたびたび話題に出る、YouTubeの「有隣堂しか知らない」ですが、観ているひと多いですね‼
結構な人気チャンネルで、忖度なし、出演企業側のチェックも通さず動画公開しているけれど、たしかになぜ炎上しないの?と言われれば不思議ですね🔥
読書会で紹介してもらい、私もたまに視聴していますが、学研の図鑑のクオリティの高さを知れてたり、作家の一日密着や、文具メーカーの社長を集めたりと、ローカル企業の公式YouTubeと思えない豪華さですね。

前回とは打って変わって、本日は子育て中の参加者さんもいたので、「娘がアイドルになりたいって言ったらどうする?」という問いをさせていただきました🎙
ただ、昨今ではアイドルではなくYoutuberになりたいと言われる可能性もあるのかー、ちょっと盲点でしが👀

雑談しすぎて時間がなくなってしまいましたが、一穂ミチ先生の『光のとこにいてね』が好きと言ってくれた参加者さんが二人もいて嬉しかったです✨✨✨

今後の読書会は、通常のテーマフリー/自由紹介型を8月10日(日)・8月24日(日)に開催予定で、絶賛参加者募集中です📅
お申し込みは、以下フォームからお願い致します。
⇒⇒⇒⇒https://gokigenna.com/sample-page/

来週開催の、読書会主催者の皆様とのアフタヌーンティー交流会がとても楽しみです☕