【開催報告】第131回ごきげんな読書会

2025年7月27日(日)第131回ごきげんな読書会を開催しました。
参加者8名(男性1名・女性7名)全員がリピーターさんでした💡
学生さんが来てくれて嬉しかったです😊

【開催報告】第131回ごきげんな読書会


以下、紹介された本です。
(先にお一人途中で退出された方がいたので、集合写真は7冊です)


●一億年のテレスコープ(著:春暮康一)

一億年のテレスコープ




●ここで唐揚げ弁当を食べないでください(著:小原晩)

ここで唐揚げ弁当を食べないでください




●こころ(著:夏目漱石)

こころ




●死神の精度(著:伊坂幸太郎)

死神の精度



●旅の手帖 2025年8月号青春18きっぷ&おトクなきっぷの旅(著:旅の手帖編集部)

旅の手帖 2025年8月号青春18きっぷ&おトクなきっぷの旅




●料理なんて愛なんて(著:佐々木愛)

料理なんて愛なんて



●ドラゴン学: ドラゴンの秘密完全収録版(著:ドゥガルド・A・スティール)

ドラゴン学 ドラゴンの秘密完全収録版



●五色の殺人者(著:千田理緒)

五色の殺人者




SNSでよく話題になっていた『ここで唐揚げ弁当を食べないでください』が登場しました🍱
タイトルは知っていたのですが、元美容師さんのエッセイだったんですね‼
唐揚げ弁当がダメなら、ファ〇チキはいいのか?から〇げクンはいいのか?とかエンドレス一休さんできそうですねー🍗

高校生の時に漱石三部作を読んだはずが、記憶からいっさい吹き飛んでいる『こころ』。
皆様、長い長いというので、今から再読する勇気が出ません…😢

久しぶりにうちの読書会あるあるで、絶対みんな読んでいると思って紹介したら、全然そんな事がなかった現象が起きました☔
伊坂幸太郎作品はうちの読書会では登場頻度が低いです。
主催は『死神の精度』が大好きですが、CDショップという産業が絶滅に瀕している令和においては、千葉さんの居場所が少なすぎて心配です💿

本日は女性の参加者さんが多く、「料理は愛情」か議論は花が咲きました🍳
「毎日お味噌汁を作ってください=プロポーズ」が通じない世代がどんどん増えてきて、良いと思います‼

そして、最後に数年ぶりに豪華装丁のドラゴン図鑑と再会しして、ちょっと感動してしまいました🐉
最初に紹介してくださった参加者さん、あれ以来お目にかかっていないのですが、お元気でしょうか?

今後の読書会は、通常のテーマフリー/自由紹介型を8月10日(日)・8月24日(日)に開催予定ですが
両日ともに満席となりました🈵
9月の日程は来月初旬に公開しますので、お申し込みは、以下フォームからお願い致します。
⇒⇒⇒⇒https://gokigenna.com/sample-page/

読書会主催者アフタヌーンティー交流会が楽しかったので、秋にはアフタヌーンティー読書会を検討中です~☕