【開催報告】第135回ごきげんな読書会

2025年9月21日(日)第135回ごきげんな読書会を開催しました。
参加者8名(男性3名・女性5名)のうち、初の読書会という方が一人いて嬉しかったです✨
本日は、参加回数が多い参加者さんが多かったので、主催も安心です🫠


【開催報告】第135回ごきげんな読書会


以下、紹介された本です。


●ヒマラヤの風にのって 小さな12の物語(著:ラスキン・ボンド)

ヒマラヤの風にのって




●騎士団長殺し(著:村上 春樹)

騎士団長殺し




●春にして君を離れ(著:アガサ・クリスティ)

春にして君を離れ




●天国での暮らしはどうですか(著:中山 有香里)

天国での暮らしはどうですか




●光のとこにいてね(著:一穂 ミチ)

光のとこにいてね




●マイ・ヒュッゲ・ホーム 「癒やしの空間」のつくり方(著:マイク・ヴァイキング)

マイ・ヒュッゲ・ホーム




●ネムルバカ(著:石黒 正数)

ネムルバカ




●希望格差社会、それから 幸福に衰退する国の20年(著:山田 昌弘)

希望格差社会、それから



前回はポーランド文学が初登場しましたが、今回はインドの児童文学が初回されました👀
みなさま、次々どこから見つけてくるのー‼

当読書会では、久しぶりの村上春樹作品も紹介されました💡
面白いと思っても、説明が難しいと本作品を読んだ他の参加者さんも言っていました通り、本って他人に紹介しづらいものもあるんですよね🙅‍♀️
読書会で紹介したいと思っても、難しい本って結構ある気がします…

本日紹介された『春にして君を離れ』『光のとこにいてね』は、主催者も大好きな小説なので、読書会で他の人が紹介してくれて嬉しい🌟
もっと、多くの人に読んで欲しいです😊

インドの児童文学に、ペットや大学生の漫画にデンマークの文化の本と、振り幅が広すぎる会でした📚
これは、うちの読書会の良さの一つだと捉えているので、他の読書会では紹介できなそうな本も、」気にせず話してもらえると嬉しいです🙆

初めての読書会です!と参加してくださった方が、またまた開催レポートを読んで来てくれたのも、有難いかぎりでございます‼

今後の読書会は、通常のテーマフリー/自由紹介型を10月5日(日)・10月19日(日)に、アフタヌーンティー読書会を10月13日(月・祝)、さらに“書き出しが好きな作品”テーマ読書会を10月26日(日)に開催予定です📅

来月で開催7周年を迎えることを記念して、10月は毎週開催します‼
10月5日(日)・10月13日(月・祝)は満席につき、募集を終了しました🈵

10月後半の日程は、まだまだお席がありますので、お申し込みは、以下フォームからお願い致します。
⇒⇒⇒⇒https://gokigenna.com/sample-page/


いつもより申込み枠に余裕があるので、他の予定が決まってから参加したい~という方も、是非お待ちしております~🍃