2019年4月7日(日)第7回ごきげんな読書会を開催しました。 今回は、お申し込みが全員ご新規さんで、主催者としてはちょっと緊張しました。 他の読書会の主催者様はじめ、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 参加..
ごきげんな読書会では毎回、“読書会自体が初めてです!”という参加者さんがいらっしゃいます。 お申込みの時に、初めてで不安です、、、とコメントをくださる方も。 読書会当日は、慣れている参加者さんから発表してもらい、雰囲気を..
最近読んだ小説が立て続けにヒットだったので、紹介します。 一冊はほぼタイトルに吊られて買ったのに、2冊に共通するところもあり、また驚き。 ●ひそやなか花園(著:角田 光代) 子供のころ、夏休みになると決まってキャンプに集..
かねてから、“読書会は日曜日で固定ですか?土曜日はやらないんですか?”と、参加者さんから聞かれることがありました。 特に曜日固定しているつもりはなかったのですが、振り返れば、祝日と日曜日にしか開催したことがありませんでし..
読書会の醍醐味って何でしょう? ・自分では手に取らない本と出会える ・気になっていた本の概要を他に人から教えてもらえる ・同じジャンル・著者が好きな人と知り合える ・アウトプットの機会になる ・普段出会わない人と交流でき..
昨年末に知ってから2019年絶賛ブームの作家さん。 一方で、10代の時によく読んだのに、最近は随分お久しぶりの作家さん。 どちらも読むきっかけは読書会でした。 ●あまからカルテット(著:柚木 麻子) 手掛かりは残された美..
2019年2月3日(日)第6回ごきげんな読書会を開催しました。 足元が悪い中、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 参加者数7名(男性3名・女性4人)と、珍しく男女比のバランスが均一でした。 以下、紹介された本..
過去のオススメを振り返ると、食べ物エッセイしか読まないキャラになってしまう! もちろんそれ以外のジャンルも読みます!アピールも兼ねて、少し趣向の違う2冊のおすすめエッセイを紹介致します。 ●出会い系サイトで70人と実際に..